最近の布糸灯園


【ログハウスを 一戸 まるまるお貸しします。】
『犬はあまり好きでない』と言っていた友人がいます。
訳あって子犬を飼うことになり、今やメロメロです。
友人曰く『旅行にいけないの。気楽に泊まれるところがほしい!』
この一言でペットのホテルに挑戦することになりました。

        格安
! 一泊500円位で企画します 
           
     �           


【新年のごあいさつ】
年は免許更新の年、2回の後期高齢者講習会を受けます。
とても不安です。
岩手山を眺めながら暮らす生活で、赤い【X‐トレイル】が頼りになる相棒です。
最後(?!)まで付き合ってくれるよう 愛しています。
二年続きのコロナがらみで大勢の方に残念な思いをしていただきました。
今年こそはと思っていた矢先、新しいウィルス株でまた寂しい年になると
悲しいです。社会の様子をみながら計画を作っておいでください。
お待ちしております。

     とりあえず 今年もよろしくお願いいたします。
                               園主 福島

       
   

【2021.9.14】  ~ライダーで山男さん~    by園子
ライダーで山男の岡田敏英さんが、秋田駒ヶ岳を登ってから
布糸灯園に到着しました。
もう紅葉している写真に驚きました、早っ(園主😲)
コロナ下で淋しい布糸灯園でしたが、面白い方々が来園して
皆さん、気に入って下さり、楽しい話も出来て幸せな園主でした。
【2021.9.13】  ~日本山脈縦走って⁉~    by園子
1960年実施された縦走イベントで、秋吉台からと八甲田山から
同時に富士山を目指す読売新聞社が行った事業とのこと・・

このコースに秋吉台から八甲田山までチャレンジしている方が
布糸灯園に泊まりました。
 “若岡拓也”さんと言います。
道々サポーターを募りながら走って(歩いて?)いるそうです。
ハンサムさんでした。

  
  
サポーターのお二人と      若岡拓也さん
【2021.8.14】  ~真夏の果実、、、お野菜到着☆~     by園子 
  北海道の後輩から送られてきたトウモロコシ。

 「トウモロコシ送るよ!」「こっちでも穫れてるからいらないよ!」
 と遠慮しました。が!届いたのが、なんとビックリ‼

 真珠のような白く輝いている実。
 ☟☟   
   配達の方曰く、「きっと美味しいんですヨ!」その通りでした。

【2021.8月某日】  ~岩手山のそら~     by園子



  最近の異常気象でかな…

  岩手山の夕焼けが、
      すごいんです。

 高い空に真っ赤な雲、
      キレイでした。

【2021年7月3日】              by たにふじ
<6月16日> 群馬からの5名様 Kさん他
姫神を登り岩手山への山旅。
『群馬県もコロナ感染増えて・・・�😢』と、
少し遠慮がちでした�。

<7月1日> 埼玉からの5名様 ヤブキ様他
『みんなワクチン済んでますから』とのことでした。
でも私が済んでないんです😢


HPの更新をお手伝いしている谷藤です。
最近登ったお山を紹介します。
①【五葉山】6/11 ツツジとシャクナゲの山です。これから、シャクナゲが見頃
②【白神岳】6/18 世界自然遺産のブナ原生林に囲まれた白神山地
③【東焼石岳】6/21 運上のお花畑🌼
④【真昼岳】6/30 鳥海山・和賀岳・焼石岳・女神山を眺めながらの稜線歩き!

※詳細は、YAMAPの【emit】をご覧ください🎵

【2021年6月4日】
<大雨に降られ、
  馬返しからあわてて駆け込んで来たKさん>

柏ナンバー?!でチョット尻込みしましたが、山小屋としての意地もあり、お泊りいただき、満足して帰られました。
未だ感染情報はありませんので、(´▽`) ホッとしています。

<長野からの方>
福 島『山はそっちにいっぱいあるでしょ?』
お客様『いや~、登ってしまって~』

と、親子でいらっしゃいました。東北の山は ”憧れ”
なんだそうです。
嬉しいです🎵



【8月19日】 あの 田中陽希さんが・・・
 【グレートトラバース 3 の途中での宿泊】
映像より 若く 逞しく イケメンで(9頭身?)驚きました。楽しい話で友人Tさん(HP担当なので同席しました)共々良い時間を過ごせました。
翌日岩手山、翌々日姫神山から八幡平だそうです。
   ガンバレ! ガンバレ!

一番好きな山は? の問いに【富良野岳】と言う答え。 
よ~し! 私(福島)はまだ登っていないので挑戦しようと決心しました。(HP担当Tさんも一緒に)
・・・・が、🐻が恐い。

       
 出発時、布糸灯園前で   さようなら、頑張って!

田中陽希さんと
 福島(布糸灯園オー       ナー)




田中さんよりすてきな絵葉書が届きました。
【5月某日】自粛規制解除を受けて・・・
 解除をうけて・・・

 仲
八幡平市のドランゴンアイこと、鏡沼へ。

 このドラゴンアイもたった2週間だけの絶景と言われる上に、岩手も昨日、今日は下界は28度を連日記録しております。なので、見られたこのタイミングも格別でした。

 そして、今回は『龍の涙』として、本当に沼が涙型に。

 さらに、画像では少し色味が違うかもしれませんが、
涙はエメラルドグリーンの色。

 自然の美しさに、ため息です。


【2020.1.4】 ~今日の布糸灯園 お天気良好~☆~ by藤子  



 今日の布糸灯園。朝日は柔らかく、キラキラして雪が輝いていますよ。気持ちイイ~☆
岩手山は、付近が曇っていて見えませんねぇ。

 今日は、新年初めてのお客様に加えて、家の中にはたくさんの植物で癒されています。
シンビジウムはこんなに華やかな黄色に(結構大きく花が咲きますね)。シャコバサボテンは、
昨年末にこんなに満開になりました、これはその時に撮ったものですね。

 壁には、福島さんが岩手山神社からいただいた手ぬぐいが飾ってあります。
岩手山の景色と春を思わせてくれて心が軽やかになりますね。

 ちょっと外へ散歩すると、別館の瑠璃は建物のクリーム色が朝日で目立ってましたよ。
看板には、雪だるま。見えませんが、目と腕がついています。
昨日は一時、吹雪ましたが。夜中から今朝にかけては、気温が下がらない。トイレに入ると、
雪が解ける音がします。福島さんも、わ~暖かいわ。とのこと。昨晩は、とある年末に撮っていただいていた3つの番組を立て続けに見ました。そこで、福島さんとえっらい爆笑をしまして、アゴは痛くなるわ、涙は出るわの大笑いでした。心も体もホッカホカです(ぜひ、何かは福島さんに聞いてください)。

 今年も笑いが絶えず、ゆっくりペースでも一歩ずつ、チャレンジ忘れず、
皆様と楽しみながら、広がりある布糸灯園を目指していきたいと思います。
 本年もどうぞよろしくお願いします。
                       布糸灯園 スタッフ一同

※追伸:更新遅れてますが、布糸灯園はいつも元気に、毎日充実に、事件?に楽しみながら進
 んでおりますので、ご心配なさらず、お気軽にお問合せください。
【2020.1.1】 ~布糸灯園のごちそう~         by園子
 台風15号、19号のその後の大雨。。。何度も被害に
あわれた南房総市の船宿の秀子さんから貴重な伊勢エビが届きました。

 災害見舞で送ったリンゴのお礼とのこと。リンゴで大勢の方の癒しになったと感謝されました。
 こちらの台風の被害にあった傷ついたリンゴをたくさん送ってくれたのは、沢田さんという方です。

 顔も知らない方との善意での繋がりで、福島は伊勢エビで幸せなお正月を迎えています。感謝感謝です。
 
※調理でエビとの格闘をしました☺
 ※ブログでもお声をかけさせていただきました。連絡
  がとれました。ありがとうございました(*^_^*)
【2020.1.2】   ~なすびちゃん 【ナイスー美】 ~  by園子
 先日お伝えしていた、なすびちゃん。

仲良しになるためには、お散歩を一緒にします。私を待っててくれるのではなく、人参が目当てです。

 何時乗れるようになるかな~
春よ来い、早く来い🎵

 ※この目がたまりません。(以下、by藤)
 ※この帽子の人は福島さん。とっても温か
  そう。ロシアの人が被っていそう。

 ※なんだかなすびちゃん、毛色が黒っぽく
  なったとか、そして、おとなしい子との
  こと。


【2019.12.26】  ~今年最後の鞍掛山~   by園子
 26日。 無風。 快晴。 頂上の温度4℃?

おせち煮物終わり、洗濯終わり、ボーっとして空を見る。

 11時。 思い切って、鞍掛へでかける。
↓ 福島さんのザックをかけて。 ↓知らない人。(笑)この景色のため。 ↓これも知らない人。(笑)
  岩手山は絶景!        とってもいい天気、サイコー!   この時期でもこの日は行きやすい。

2019.9.30~10.3】  ~福岡からの女性3人~  by 谷藤        
 30日に岩手入りし、八幡平、岩手山と連日山に行ってらした女性三人。
三日目の早池峰山をご一緒することになった谷藤です。前日岩手山で今日早池峰って・・・私には出来ません。とっても元気で仲良しのお仲間でした。
少し薄曇りでしたが、雨にあたることもなく涼しく登りやすい気候でした。紅葉もはじまり
ところどころに見える赤が綺麗!
私は、最近手作りした帽子を被って『山、行きたいよ~!』って思っていたところに、園子さん
からのお誘いで、ウキウキしながら出かけたのです。そしたら、一人の方が気になっていたらしく『手作りでですよ』って言うと、洋裁の心得のある方のようなので、型紙をあげることにしたのです。それも、私には来月福岡に旅行に行く予定があり、その時の持っていくということに・・・
しかも、『来た際には福岡の宝満山を案内します』って・・・
こんな約束をして別れました。また会えるのを楽しみにしています。

私たちが、早池峰に登ってるとき、店主の園子さんはお向かいの薬師岳に登っていたそうです。
ここは、ヒカリゴケとオサバグサ(機織りに使うオサに似ていることから名付けられた)で有名。
                                           ヒカリゴケ              
【2019.9.1~9.22】  ~大分からのご夫婦~  by 園子         
 一週間ご滞在のリピーターです。
布糸灯園がお気に入りになり、ベースキャンプとしてアチコチ歩き、登り、♨温泉と
楽しんでました。
そして ”さをり織りのマフラー” を記念にお買い上げいただきました。
これをご縁にキリシマツツジを見に行く約束をしました🎵。
【2019.9.16】  ~布糸灯園の未来へ~ オープン5年目記念企画、無事に終了しました~!
          
  突然ですが、北海道から3才の馬っこを購入しました!もうじき
 来ます。知人も買いました。2頭でトレッキングの夢が実現します。
 布糸灯園のお客様は馬に乗れますよ!来春、乞うご期待★

名前は『ナスビ』。毛の色の通りです。ナスではありませんよ。ナスビです。笑
男の子です。どんな子でしょう。近々またご報告しますね!
↓                                  
【2019.9.15】  ~ステキなご夫婦~          
  九州の河津よりお越しのご夫婦。4か月にもいらしてくれて、
 こんなにも早くまたお逢いできるなんて!
  前回は3日かけて車でお越し下さり、今回は飛行機でビューンと
 こちらへ!!一週間~10日間の滞在予定です。なんて嬉しい☆

  今朝は早速、ちょっと天気傾きそうだけど八幡平へ~(主オススメ)
 でもでも、昨日、私たち大宴会で日付変わりかけていたんです。( ´艸`)
 河津さん家、自宅にカボスの木が生えていて、そのかぼすをたくさん
 持参してくださり、サンマの刺身に、焼酎に、ビールに(これは美味)
 九州の味と香りを楽しみ、話も政治から山からトイレの話まで、とても
 楽しい時間を過ごしました。総勢6名の宴でした。
  これからまだまだ、岩手を満喫してもらいますね~☆☆


【2019.9.15】  ~山ぶどう豊作!?~          
  去年、穫れた山ぶどうで、ワインを作ってみました!(密造酒⁈)
 なんと食前酒で出しましたら、好評。ペットボトル1本くらいわけて
 くれませんか?とどの方も言いました。笑
 もうこれしかありません…と言いながらも、欲につられて今年も造り
 ます。といっても簡単ではないので考え中でーす。
 
これが山ぶどう。庭の脇に今年も実がなりました~☆ありがたや~。
↓                                  



こちら、まだ実がなっていませんが、ブラックベリー。ゆくゆく、ウフフ☆な楽しみです。
【2019.8月~】     今日のお客様          
 ~8月に入ってシーズン真っただ中!
   楽しいお客様でいっぱいの 
           布糸灯園でーす~
  
  〇静岡からのIさん
  〇千葉からのTさんはそそっかしい方
  〇船橋からのNさん
  〇大阪からのNさん
  〇めずらしくグループ7名のTさん他
  〇千葉からの予約なしでのSさん
  〇東京あきる野からのMさん
  〇音大教授(声楽)のSeさんは、埼玉所沢から
   食料のお礼にと、啄木の詩を二曲♪、私ひとりで聞くのは
   もったいなかったです。
  〇足立区からおいでのHさんは、泊まった日がお誕生日!
   なんと山の日、おめでたいこと。
   仲間の方が【さをりのハンチング】をプレゼントして
   くれました。二組のご夫婦で奥様方が姉妹でした。
  〇香川県からのTさんは、昨年もおいでのリピーター。
   布糸灯園にお手伝いに来てくれていた知人の娘の
   中学生さんの悩みを聞いてくれました。
   なんと中学校の先生だったのです。
  〇極めつけは、山から下りてきて、奥方がバテテ
   急遽泊りになったHさんはトラックドライバー(長距離)
   そして、ミュージシャン(ギター)、置いていたピアノを
   さらさらと弾いてました。
   そしてそして、岳人!
   
  こんな素敵な方々が、布糸灯園においでくださってます。
  

2019.7.7】  ~7.7の庭~          
   布糸灯園の庭が…
  ステキな色に包まれ始めました!!この時期しか見られません。
  緑が色濃くなる前の、ひと時です。
   どうぞご覧ください。
   まだまだ、ご紹介できないくらい咲いています。
  これ以外にも、クレマチス(主お気に入り)も、長い冬を超え、小さ
  くピンク入りの白で咲いていたそうです。 
ホタルブクロ。白い花は、前の畑の藤沢さんからいただきました。
↓                                  

バイカ(梅花)ウツギ。
↓ 

花イチゴ


野ばら・・・ピンクはめずらしく。


ラムズイヤー(子羊の耳)


【2019.7.4~5】     今日のお客様          
   今年は天気不順で山登りの方を悩ませてます。
  泊り予約→変更→キャンセル→再予約と天気図とにらめっこし
  て、決心して訪れてきた、埼玉、神奈川からのSさん、Nさん、H
  さんです。とても紳士な方々でした(笑)。
   雨の中、百名山目指して馬返しへ。なんと登頂に成功。
  空も見方して、雲の上からの絶景、メデタシ、メデタシ。
  
   シャワーを浴びて、コーヒーを飲んで、無事夜中に帰着との
  ことでした。
   布糸灯園は早めの予約、変更、キャンセル、気にしないで申し
  出てください、いかようにもOKです。
 
   6月にシーズン始まり、梅雨にも負けず、7月のご来園の方々
  がご予約されています。
  

【2019.4.15】     今日のお客様!          
   午前10時から9時間の頑張りで、カフェカーテンを完成させた  お客様です!スカイブルーの真っ青な海のようなカーテン。

   経糸からご自分で選び、フサまでつけて完成しました!!
  初めてとは思えない完成度!あ!写真撮り忘れました!
   Mさん、写真後で送ってください。掲載します!( ´艸`)
  
   いただいた、おいしいクリームパンを昼食に午後も美しい景色
  を見ながら、楽しく過ごし、喜んでいただきました。

   ぜひ、この季節からカフェカーテンの製作、オススメです!
  どうぞ、いらしてください。
  

【2019.4.15】  鯖(サバ)ごはん!          
   ご布糸灯園名物。鯖ご飯。
 主の園子さんのお手製ごはん。
  
  おいしい!!雪解けとともに、加速する食欲( ^ω^)・・・

2019.3.19】  ~3月19日の満月~          from 園子
   ご覧ください。こちら部屋の天窓からの月です。
  漆黒の闇とこの光の対比が、思わず美しく、撮ったのでした。

   なかなか携帯電話では写すことが難しいですが、この光の強さ、
  伝わっていますでしょうか。
   布糸灯園の夜は、闇の中に真っ白な岩手山、同じ闇の中でも、
  木々と空の色、そして星々が大変美しい姿を見せてくれます。
  ぜひ、一度、いらして見てください。お待ちしております。

   


【2019.1.1】  ~謹賀新年~          from 園子
   新しい年を迎え、皆様にとって良い年になりますように☆
  心からお祈り申し上げます。
                布糸灯園 スタッフ一同

 猪突猛進型の園主、福島は今年は、「ゆっくり」「たおやかに」生きてみようと思っております。そして、さをりを楽しんでくれる方々、山を愛する方々と語り合えれば幸せです。

  本年もどうぞよろしくお願いいたします。

豚じゃないよ、イノシシだよ。さをり仲間のステキな皆さんより。 外は真っ白。中は鮮やかに。
↓               ↓                ↓

【2018.12.30】  ~2018年、平成最後のお客様!~ by園子

 12月30日、I君(45歳)
山登り始めて3年。そして、初めての冬山挑戦とのこと。山登りも独学(?)で、そういうのもありですね(チョットは心配。)装備も万端❢靴も冬山用を購入したとのこと。ウン!6万円!!(写真)

 なんと滝沢駅から布糸灯園まで8キロ以上を歩いてきたとのこと。「何時もそうです。」とさわやかな笑顔。大きなザック。

冬食は私のおすそ分け。「ウーン!おいしい☆」とため息。素朴でステキな山男でした。
五合目まで行けましたと無事帰宅の連絡。
よかった!

こんなGoodなお客様で布糸灯園の1年を締めくくり、来年も良い年になりそうです。


【2018.8月某日)】  ~すごい!山男☆☆~ by園子
  すごい山男も居ました!!京都からお越しの0さん。
 5時に出発、11時は下山して来ました。「それは、前日久しぶり
 に熟睡できて、元気になったからです!」との事。
  連日の猛暑で寝られない毎日だったそうです。布糸灯園の夜は、
 フトンが必要なくらいですから、よく寝られたようでよかったです
 ☆
   
※あまりにもいいオトコだったため、画像撮り忘れました!笑
   ※ヤマレコにアップしてくれています!!


【2018.8.7(火)】  ~バイオリニスト結歌さん☆~ by園子
 今、準備中の布糸灯園・別館『木の館』でカルテットの練習。
生の音楽は、心の琴線を震わせてくれました。
 4人娘、開業コンサート、お願いしますね!!!
【2018.8。6(月)】 ~東京から大学生7人!自転車ワイルド旅!~ by園
  暑い毎日の中、大学生の自転車、7人旅。「大学生?」「はい。」
「どこ?」「東京です。」「東京のどこ?」「東京大学です。」「!」
  こんなワイルドな東大生がいるんだ・・・笑
 自転車に鍋もしっかり準備され、自炊も上手。とてもキレイ好き。
 あまりこだわると免疫力がなくなるよ~~!笑

 山男、山女以外のお泊り客の利用もあり、布糸灯園はおもしろいことだ
けで☆
 


【2018.8.4(土)】  ~ペットOK!!かわいいお客様~ by園子
 ペットOKで喜んで泊りに来てくれた、一家のハラさん一家+妹ご夫婦。お子さん三人で日本に貢献、ありがとう!の仲良し大家族でした。
 そして、かわいく、かしこいワンコ☆
 ついつい2年前に亡くなったソラを思い出す~><!!


【2018.8.14(火)】 ・・・布糸灯園  夏・・・    by藤子
  2018年の夏は、どこも予想できぬ気象状況で、いつ何が?明日は、
我が身?な状態ですね。何が私たちにできるかな・・・楽しく、前向きにでき
ることを探せる喜びがあるといいですね。
 今日も布糸灯園は、脂ギッシュなアブラゼミの大合唱の一日です。お家
の脇の側溝は、川ではなく、非常用水路。そう、わかる人にはわかる、人工水
路ですね。
 突発的な雨が降った時に、今一番問われるのは、山に降った雨水の排水で
す。そのためなのです。自然は、当たり前にそこにあるけど、とても偉大な機能
を担っています。少しでも本来の形に自然も人も近づけられるように・・・
 その感動の瞬間がここではたくさん眠っています。
 今夜も、涼しい夜風に、湿った木々や葉の香りを嗅ぎながら、眠ります・・・
月が出てくれていたら、もう、最高です☆
みなさんも、素晴らしい未来を思い、大切な人を想いながら、よいお盆をお過ご
しくださいね。
※側溝脇には、早くもコスモスが咲いていました。